2019/6/16 14時 京セラドーム大阪 △5-5(オリックス)
所用で出かけており、試合に触れたのは17時過ぎに車でラジオを付けた時でした。3-5でリードされ、9回2死1・2塁。「うーん、オリックスさんに思いもよらぬ3連敗かー。やっぱり西さんFAのたたりかなー。」とあきらめかけたところで、福留さんの同点二塁打! 思わず運転しながら手をたたいてしまいました。危ないっ!^_^
さすがです。まさしく千両役者。勝てればよかったですが、「勝ちに等しい引分」でしょうか。帰宅後の10回・11回のピンチはおっそろしくてTVを観ることができませんでした。犬の散歩をしながらRadikoヒアリング。球児さん、心臓にわるいっす。でもなんとかしてゼロに抑える。さすがです。
最終回の浜地投手、良い経験になりましたね。もし、浜地投手が途中で怪我をしたら誰が投げるのだろう?と思ってました。残ってる中から、鳥谷投手かなー(イチローみたいに)とか、指名打者を解除して糸井投手かなー(もともとピッチャーやったし)とか。
交流戦に入ってから、各カードで1つか2つ勝てる試合を逃しており、流れはよくないですね。4月に借金6になったときに次ぐ「今シーズン2回目の踏ん張りどころ」かなと。
その中で、近本選手にヒットが出ていないのが心配です。でも無理もないと思います。開幕からほとんどフルで出場しています。ここは前向きに「新人社員のリフレッシュ休暇」を取り入れたらどうかなと思います。交流戦後の予備日期間をリフレッシュに充てるプランかもしれませんが、ここは早めの有給休暇取得がよいのではと。
それから、エラーの多さを指摘する声も多いですね。もちろん、目指すのは堅守のチームですが、現状は急にはエラー・ミスは減らないと思います。各選手の守備力は低いと言わざるを得ません。なので、今シーズンの中では、「出たエラーは取りかえしゃいい」という考え方の方がいいかなと思い始めました。
私の本来の仕事でもある業務改善のコンサルティング的にいうと、
『不良率(エラー)低減の抜本対策は中期的にしっかり行う(シーズン後のキャンプなどでみっちり練習)とし、当面はある程度不良(エラー)が出てしまうことを前提に、出た後の速やかな顧客対応(取り返す・みんなでカバーする)に取り組む方が、当社(タイガース)の現状には合っている』 という気がします。もちろんミスは減って欲しいですけど。
さて、交流戦は現状借金2。今週の本拠6試合を4勝2敗で乗り切って、交流戦を5割フィニッシュが週間目標でしょうか。
引き続きTigerStreamをご愛顧ください。タイガースファンの方がおられたら、「こんなコラムがあるよ」とご紹介いただければ嬉しいです。
大工舎宏
2コメント
2019.06.17 11:12
2019.06.17 10:54