ハマスタで巨人戦をやってみたら?

2019/4/25 18時 ハマスタ 〇5-3(DeNA)

祝・カード3タテ!

録画おっかけ観戦でしたが、近本選手の9回2死からの3ラン、しびれましたね。タイガースもカープのように土壇場の逆転勝ちができるんだー(想定に入れてなかった)と。近本選手の長打力は大きな魅力になりそうです。

岩田投手の「好投の次の登板」も見事でした。同点には追い付かれましたが、岩田投手らしいピッティング。躍動感もありました。これでしばらくローテーション入りですね!

3連勝の要因はなにか? いくつかありそうです。

1つは、3試合とも先制点を取っていること。やっぱり「重要成功要因」です。鉄板です。

昨日の試合でいえば、「ホームランは打たれてもソロまで」。これも僅差の試合を取っていく上では成功要因ですね。

あと、「バントをきっちり決めること」。すべてではなかったですが、1球できっちり決めれているケースが増えてきました(木浪選手は失敗していましたが)。結果として「ゲームの流れ」が良くなっているように思います。この形を続けて欲しい。矢野監督のバント指示には「やるべきことをきっちりやることが大事なんだ」というチームへの意思・メッセージも見えますね。

さて、もう1つ。球場がハマスタであること。甲子園でのDeNA戦よりも心理的優位で戦っているように見えました。いっそのこと、巨人戦を全部ハマスタで開催するようにしたらどうでしょう? 全敗を避けられるなら、関西のファンも横浜まで応援に行きますよね?!

巨人に3タテ(●)、横浜に3タテ(〇)。同じ3勝3敗なら、やっぱり逆の方がいいですよね。「勝ちゃいいんや」「星勘定でいえば一緒や」という意見もあると思いますが、やっぱりジャイヤンツにやられるのは・・・。こだわりすぎでしょうか。

以上、(巨人に6タテの傷がまだ癒えていない)だいちゃん でした。 

TigerStream

虎の流れ ~タイガースを愛するビジネスパーソンによる 「タイガースを語るコラム」~

0コメント

  • 1000 / 1000