落ち着こうタイガース。

2020/6/19~21 東京ドーム ●●●4-21讀賣(3試合合計)

よーいドンで宿敵に3タテを食らいました。

「たかが開幕/されど開幕」、「単なる120分の1/今年を占う120分の1」。

ですが、開幕に焦点をあてて調整をし、気持ちを盛り上げての戦いでカード3連敗ですから、重い事実です。少なくとも、順位予想であったような楽観論は間違いで、相対的なチーム力では、打撃・投手力とも優位ではないという現実を突きつけられました。

ですが、たった3試合であるのも事実。矢野監督が語り続けている「今年は日本一になると決めている」に向けての試練・過程と捉えるしかないです。

まずはチームとしてしっかり落ち着くことが大切と考えます。では、どう落ち着かせるか。

ここは、まずキャッチャーを梅野選手に固定して戦うことで落ち着かせるべき、と考えます(決してこの3試合の采配批判ではありません)。なぜなら、今のタイガースにおいて、「もっともレギュラーらしいレギュラー」は梅ちゃんしかいないと考えるからです。

・2年連続ゴールデングラブ賞

・骨折をおしてのほぼ全試合出場

・捕球、捕殺、打撃、走塁、どれをとってもリーグトップレベル

・プロ入り7年目の30歳、最も脂が乗る年代。特にケガもしていない。

この状態で少なくとも最初30試合程度がレギュラーでないとなると、「では、どうやったらレギュラーになれるの?」と感じます。もちろん他の捕手にも頑張ってほしいですが、少なくとも現況において、梅ちゃんをレギュラーと扱うことにライバル選手を含めて納得感があると思います。近本選手といえどもまだ活躍は1年。糸井選手はケガ明けです。梅ちゃんのみが押しも押されもせぬレギュラーでは。

加えて、よく言われる「センターライン」の固定。3試合とも、「ここで打たれたら痛い」ところでことごとく打たれています。3試合トータルでの相手打線と駆け引きができていたか?リズムのよいタイガースらしい戦いを取り戻すために、ここはひとつ、扇の要をドーンと落ち着かせてほしいところです。

ーーーーーーーー

一方、すべてのポジションを固定する必要はないと思います。全体の状態があがらない中、圧倒的レギュラーがいないポジションは、まさしくシビアな使い分け・見極めでもよいと思います。

どうしてもボーア選手の打撃に話題が向いてしまいます。「日本の野球に慣れるまでは我慢が必要」とよく言われます。これは理解します。そりゃ慣れるまでは大変だと思います。ですが、それはオープン戦・練習試合までの期間の話であり、それでも慣れてない場合は、慣れるまでファームで調整して、状態をあげてからの一軍合流で良いのではと思います。ファームの投手を打ててないのに一軍で慣れていくのは無理でしょう。そして、慣れてからでも遅くはないし、それまでは経験ある打者でなんとか白星をひらっていく。助っ人という名のもとに、いきなりすべてを背負わされるのも大変でしょう。ここは役割分担です。

決してボーア選手がダメだということではなく、「今はまだ慣れていない」と考えて、素直に打順を組んでいったらよいのでは?と思います。今のままでは、あまりにも流れがないです。チームとしての結果が出てきたら、みんな気軽にバットを振れるようになります。

次の神宮3連戦。点の入りそうな気配のある攻撃をみたいところです。

だいちゃん

TigerStream

虎の流れ ~タイガースを愛するビジネスパーソンによる 「タイガースを語るコラム」~

2コメント

  • 1000 / 1000

  • tigerstream

    2020.06.23 08:52

    小林さん、ありがとうございます。その通りですね。1つ勝てば流れも変わりますよね。今日は青柳投手の快投に期待です!皆さんもどしどしコメントください。
  • 小林正紀

    2020.06.23 06:06

    昨年も最初のドーム三連戦で圧倒的にやられましたね。いろいろ課題はありそうですが、今日からまた切り替えて頑張れば良いだけです。 頑張れ、タイガース!