先週金曜日は T10 会合で前半戦を振り返って大変盛り上がりました。
しかし、この週末は 2連敗、特に昨日の中日戦は2安打しかされてないのに延長でノーヒットのサヨナラ負けという悔しい思いをしました。
昨日までで 75試合を終えて残り 68試合です。
実は私の勤める会社は今日から新しい年度になります。仕事の節目で新たな気持ちに切り替えるついでに阪神の前半戦の成績を数字で振り返って、後半の阪神の応援を一層頑張りたいと思います。
#決して期初で暇だから書いているわけではありませんw
4月 13勝14敗1分け
巨人に東京ドームと甲子園で 6連敗してしまいましたが全体でなんとか借金1で乗り切りました。毎年阪神ファンとしてはスタートダッシュを期待するところですが、去年の成績からすればこの数字は非常にいいスタートだと思いました。
5月 15勝9敗1分け
甲子園で広島に 3連敗しましたが、他のカードは勝ち越して 貯金5で非常にいい感じで盛り上がってきました。もうこのまま行ったら優勝できるんじゃないかという勝率でしたが、広島、巨人も勝っていたため順位は 3位でした。
6月 7勝13敗2分け
交流戦ではまさか?の 7勝11敗2分けと勝率.375の10位とせっせと貯めた貯金5を使いきってしまいしました。が、一つ上の順位にいた広島は勝率 .294と糸井さんの打率よりも悪い成績だったため、2位との差が縮まりました。
そして交流戦明けのこの週末には中日戦で連敗し借金1になってしまいました。
現在(7/1時点)は 1位の巨人とは 5.5ゲーム差、2位 広島とは2.5ゲーム差で DeNAと同率 3位という順位です。
この成績はまだ優勝を狙える位置にいるので、例年のことを考えると大健闘だと思っています。
毎年の下の星取表を会社に来て埋めているのでが、例年このころから書き込むのを忘れがちになりそのままこの紙がどこかにいってしまいます。
次にチーム力を見てみました。
打撃力
打撃について見てみると、長打率は .365とセ・リーグ 最下位ですが、53盗塁と63犠打はセ・リーグ 1位と矢野監督が目指す機動力野球を実行しているのが感じられます。
長打率は眠れる大砲、大山選手の覚醒に期待したいと思います。
守備力
守備については失策が 66と多いですね。中日は 25ですから倍以上の数字です。
エラーからの失点は応援しているとがっかりしてしまうので、守備練習を頑張って失策を減らしてほしいですね。
投手力
投手陣は防御率 3.44と広島に次いで 2位、HP(ホールドポイント)は 88 と 2位の広島に17ポイントの差を 1位です!
ジョンソン投手(22)、球児さん(20)、能見投手(13)中継ぎの投手の活躍のおかげですね。引き続きお願いいたします。
これらの数字を見ると長打率が低いので機動力で取った点数を失策を減らして守り抜けばこれからもっと勝てる気がします!
後半戦も阪神優勝を祈って応援していきます。
追伸:
藤波投手は6/29 マツダスタジアムで 8回 1失点 8奪三振 与四球 1といい感じになってきました。1軍に上がる日も近いのではと期待しています!
おばやん
3コメント
2019.07.01 13:12
2019.07.01 11:52
2019.07.01 11:52