2019/10/13 15時30分 東京ドーム ●1-4(讀賣) CSファイナル第4戦
すっきりした終戦だったように思います。
力負け、丸選手のここぞの勝負手、最終盤を支えた岩崎投手の被弾、、、。たらればをいえば6回無死一・二塁がなんとかならなかったか、ですが。やっぱり巨人は強かった。
監督・首脳陣・選手の皆さん、お疲れさまでした。ファンとしても久しぶりに盛り上がったラスト3週間だったと思います。
CSファイナルにまで進んで得られたのもの。これはやはり経験かなと。ギリギリの勝負で自身がどうなるか、相手もどこまで高めてくるか。このあたりは経験しないと得られないだろうと。単に出場しただけでなく、CS1stのしんどい試合を勝ち切り、ファイナルでもギリギリの試合を1試合はとった。結果を出す中での経験を若手・中堅の選手は来季に活かして欲しい。
見つかった課題。打線・打力の問題は、「見つかった」ではなく「再認識」した課題なので、オフの補強を含めて球団・首脳陣の大きな宿題ですね。もちろん個々の選手もですが。最終盤~CSの戦いで見つかった課題は、「意外と先発陣がいないじゃないか」です。不調の選手、ケガの選手などもいますが、いまのままだと来季は先発陣はコマが足りないのではと。タイガースの場合、打線が現状並みとすれば、先発にはクオリティースタート以上の「6回2失点」くらいが求められます。その基準をクリアできる投手が何人いるか?伸びシロが期待できる投手から2人くらいはその基準に迫る先発投手が出てこないと来季はローテーションで苦しみそうです。
ラストバッターが鳥谷選手でした。象徴的でしたね。改めてタイガースでの16年間、ありがとうございました。今朝のネットを観ていると、鳥谷選手に関する記事・ニュースが多数。現役続行に賭ける意思・気持ちも改めてよくわかる。
鳥谷選手の件では、色んなことを思いましたが、タイガースの今期終戦と同じく、今はスッキリ。そうだ、タイガースの他にもう1つ応援することができた。鳥谷敬のラスト数年だ。
頑張れ、鳥谷!(できればパ・リーグがいいな)。
だいちゃん
1コメント
2019.10.14 06:07