11/11 DeNA 0 - 1 阪神 〇 甲子園 今季最終戦
本日は藤浪投手が3年ぶりの甲子園での勝利を見たいと思いいざ甲子園へ。
前日は藤川球児投手の引退試合でしたがチケットが手に入らず、22時半までサンテレビにかじりついて観て感動をしておりました。
今日は藤浪投手の甲子園での勝利もですが、他にも大山選手がホームランを 4本 打って巨人の岡本選手を抜いてホームラン王になるとか、近本選手が猛打賞で打率が 3割台になるとか、能見さん(あえて能見投手はこう呼ばせてもらいます。)が登板するかもと期待しながら甲子園に向かいました。
残念ながらドメさん、うえぽんはメンバー登録されていなかったので行く前から期待できませんでしたが。。。
この写真は本日の試合で配られたグッズです。
さて試合ですが、藤浪投手はランナーは出すものの要所要所で三振を奪い、 5回を無失点で切り抜けました、残念ながら味方の援護がなく勝利投手にはなれませんでした。
大山選手は打席が多く回るように 1番バッターでしたが、力んでいるのか三振が続きました。
5回の裏 二死三塁で大山選手、ここで点が入れば藤浪投手の勝利投手の権利が生まれるというところでなんとラミレス監督が申告敬遠しました。
コロナで大声を出してはいけないはずなのに球場内はブーイングの嵐です。
結局、大山選手はノーヒットでホームラン王は来年にお預けになりました。
8回の裏に相手の外野のエラーぽいヒットをきっかけに近本が1点を返して迎える 9回の表です。
球場内の空気は能見さんがコールされるかと待つ空気で充満している中、Greeeenの刹那が流れて能見さんが登場します。
本日一番球場が盛り上がりました!
能見さんは一人ランナー出すものの次の打者はゲッツー、そして最後は三振と本当にまだまだやれるぞという感じで阪神での最後の試合を締めくくってくれました。
最後は能見コールに応えてトラッキーと甲子園を1周して我々のいた3塁アルプスにみ来て挨拶してくれました。
能見さんが阪神を去るのは寂しいですが、まだまだやれると思いますので新天地でのご活躍をお祈りしています。
最後、矢野監督のスピーチは本当の良かったです。
今日、今年のドラ1の佐藤輝明さんの入団が決まりました。
背番号はドメさんの着けていた 「8」です。
受け継いでかれも Legendary Slugger になることを願っています。
おばやん
0コメント